予防接種・ワクチン接種

予防接種について

ご持参いただくもの

ご持参いただくもの

予防接種には、母子手帳をご持参いただき保護者の方の同伴をお願いしております。
お仕事などで難しい場合は、お子様の健康状態をよくご存知の親族の方と一緒にお越しいただけます。
その際は、事前に医療機関にご連絡ください。

予防接種の受付時間

予防接種と乳児健診は、14時30分~15時30分の予約時間帯が便利です。
風邪など感染症との接触が気になる方は、ぜひご予約ください。
もちろん、予約なしでも診療時間内であればいつでも接種可能です。予約も可能です。

ワクチン接種目安期間

ワクチン接種目安期間

各定期接種には、「この時期に受けましょう」という目安が設けられています。

赤ちゃんや子どもは成長に伴い、さまざまな病気のリスクにさらされます。
ワクチン接種の目的は、これらの病気を予防し、もし罹患した場合でも軽症で済むようにすることです。

1歳まではスケジュールの管理が難しいかもしれませんが、しっかりと進めていきましょう。

ご注意いただく事

予防接種は、お子様の成長に合わせて、複数回にわたって接種する必要があります。
例えば、数か月後に追加接種が必要なものや、数年後にまた別のワクチンが必要になるものもあります。
お子様の健康を守るために、いつどのワクチンが必要か、ご一緒に計画を立てていきましょう。

当院で実践している予防接種

定期接種(無料)

  • ロタウイルス[2回または3回]
  • B型肝炎[3回]
  • ヒブ[4回]
  • 肺炎球菌【20価】[4回]
  • 5種混合(4種+ヒブ)[4回]
  • 4種混合(3種+ポリオ)[4回]
  • BCG[1回]
  • MR(麻しん風しん混合)[2回]
  • 水痘[2回]
  • 日本脳炎[4回]
  • 2種混合(DT)[1回]
  • 子宮頸がん予防[14歳まで2回・15歳から3回]

任意接種(有料)

  • おたふくかぜ[2回]
  • インフルエンザ(10月〜2月)
  • 3種混合(DPT)
  • 不活化ポリオ
  • A型肝炎[3回]
  • 髄膜炎菌[1回]
  • 狂犬病[3回]
  • 破傷風[3回]

定期接種の時期から外れたワクチン(有料)

  • ヒブ
  • 肺炎球菌
  • B型肝炎
  • 4種混合
  • BCG
  • 日本脳炎
  • MR(麻しん風しん混合)
  • 水痘
  • 2種混合(DT)
  • 子宮頸がん予防ワクチン

ワクチンスケジュール

生後2か月からの予防接種

生後2か月〜
  • 肺炎球菌(1回目)/無料
  • B型肝炎(1回目)/無料
  • ロタウイルス(1回目)/無料※1価(2回)または5価(3回)を選ぶ
  • 5種混合(1回目)/無料

※4~8週の間に

生後3か月頃<3か月健診※3か月の間に
  • 肺炎球菌(2回目)/無料
  • B型肝炎(2回目)/無料
  • ロタウイルス(2回目)/無料※1回目と同じもの
  • 5種混合(2回目)/無料

※4~8週の間に

生後4か月頃
  • 肺炎球菌(3回目)/無料
  • ロタウイルス(3回目)/無料※1回目と同じもの(5価のみ)
  • 5種混合(3回目)/無料
生後5か月〜
  • BCG/無料
生後6か月〜
  • 日本脳炎(1回目)/無料

↓1~4週の間に

  • 日本脳炎(2回目)/無料
生後7か月頃<7か月健診※7か月の間に
  • B型肝炎(3回目)/無料※1回目から20週あける
生後10か月頃
  • 5種混合(4回目・追加)/無料※3回目から6ヶ月あける

1歳からの予防接種

1歳〜<1歳健診※1歳0か月~1歳1か月の間に
  • 肺炎球菌(4回目・追加)/無料
  • MRワクチン[麻しん風しん混合]1期/無料
  • 水痘(1回目)/無料
  • おたふくかぜ(1回目)/有料※希望者のみ
1歳6か月〜<1歳6か月健診※1歳6か月~1歳11か月の間に
  • 日本脳炎(3回目・追加)/無料
  • 水痘(2回目)/無料

年長児の予防接種

小学校に入学前の1年の間【4/1〜3/31】
  • MRワクチン[麻しん風しん混合]2期/無料
  • おたふくかぜ(2回目)/有料※希望者のみ
  • 3種混合[DPT]/有料※希望者のみ

    ※ 近年、百日咳の抗体の無い子供が増えています。

  • 不活化ポリオワクチン/有料※希望者のみ

    ※ 海外では5回目の接種が行われています。

    ※ 日本小児科学会では3種混合とポリオの接種を推奨しています。

小学生以降の予防接種

小学4年生
  • 日本脳炎 2期/無料(9~13歳未満)
小学6年生
  • 2種混合[DT] 2期/無料(11~13歳未満)
    もしくは
    3種混合[DPT]/有料

※ 日本小児科学会では、百日咳の抗体が低下している事が多いため、2種混合の代わりに3種混合の接種を推奨しています。

小学6年生〜高校1年生の女の子
14歳までに開始した場合
  • 子宮頸がん(1回目)/無料

↓5か月あけて(標準6か月)

  • 子宮頸がん(2回目)/無料
15歳になってから開始した場合
  • 子宮頸がん(1回目)/無料

↓1か月あけて(標準2か月)

  • 子宮頸がん(2回目)/無料

↓3か月あけて(標準4か月)

  • 子宮頸がん(3回目)/無料

※ 日本小児科学会では、予防接種の見合わせ時期に 子宮頸がんに疾患する若い女性が増えたため、接種を推奨しています。

top
0839220510 WEB予約 診療時間

診療時間